限界利益とは

2020年11月13日 カテゴリー: コラム

企業の会計は大きく分けて2種類あるのをご存知ですか?

 

■財務会計・・・会社法や金融商品取引法に基づく外部報告用

■管理会計・・・自社の経営分析などに利用する社内報告用

 

違いをまとめると・・・

区分財務会計管理会計
利用者利害関係者(株主、債権者など)経営者、管理者など
目的外部報告目的経営管理目的
情報制度に基づく情報経営者のための情報
集計単位企業単体・グループ企業事業・部門・地域など
特徴正確性迅速性

 

さて、管理会計は具体的には3つの目的のための情報を提供します。

①意思決定・・・設備投資や業務意思決定

②業績管理・・・利益管理、原価管理

③問題点発見・・・財務諸表分析

 

その中でも利益管理は、最も大事な要素です。

利益管理とは、「企業の目標である利潤の追求のために、計画的に収支を管理していくこと」をいいます。

 

限界利益とは、売上と連動する利益のことで、貢献利益ともいいます。

限界利益=売上高−費用(変動費)で算定できます。

限界利益を算定することで、ある利益確保に必要な売上高を正確に算定することができます。

限界利益が、固定費を上回っていれば、赤字にはならないということになります。

逆に、限界利益が、固定費を下回っていると、赤字となります。

この境目を【損益分岐点】といいます。

企業は、利益を確保するために、限界利益を上げるか、固定費を削減するかの判断をすることになります。

 

私達が日頃目にする財務会計では見えてこない数字が、管理会計では見えてきますので、

管理会計の視点を持つといいかもしれません。

 

お電話・・・メール・・・にてお気軽にお問合せください!

24時間365日受付中! メールでのお問い合わせ

お待ちして
おります

TOP お問合せ